農業分野の競争力2011年11月15日 09時26分10秒

 TPPへの参加の可否に関連して、特に農業関連の方々の反対が強いようである。理由は農業分野で自由化されたら、安い外国の農産物が入ってきて、農家は壊滅的な打撃を受けると言うものである。

 事実、既に小麦や大豆やトウモロコシは大部分が輸入に頼っており、最後の砦の米についての攻防が課題と言うことであろうと思う。しかし、考えてみると、過去にもこのような国際競争の場に立たされて来たとき、常に国にその対策で泣き付いて、補助金だの補償金だのをふんだくってきていて、自分たちで競争力をつけようとする努力が足りなかったのではと考える。

 資本主義社会での自由競争の経済の中では、ある意味弱肉強食であり、競争に勝ち残ったものしか生き残れないのがその原理である。約20年前にソ連を中心とした東側諸国があいついて瓦解したのは、共産主義と言ういわば競争のない社会の中で物事を改善しようと言う進歩がなく、世界的な経済競争の中で取り残されてしまったことであると思っている。

 日本の農業も決して弱い所ばかりではないと思う。外国の大規模農業が話題に上るが、単位面積当たりの収量からしたら、、日本の方が高いと思うし、第一品質の良さや、美味しさでは決して引けを取らないと思う。従って、農業関係者もここ一番頑張って、世界に通用する農業とは何かを真剣に開拓すべきだと思う。そうでなければ、TPP名のなくても早晩ソ連に二の足を踏むことになると考える。政治的にばかり動いて、政府からお金をせしめることばかりを考えていては永久に解はないと思う。