農業分野の競争力2011年11月15日 09時26分10秒

 TPPへの参加の可否に関連して、特に農業関連の方々の反対が強いようである。理由は農業分野で自由化されたら、安い外国の農産物が入ってきて、農家は壊滅的な打撃を受けると言うものである。

 事実、既に小麦や大豆やトウモロコシは大部分が輸入に頼っており、最後の砦の米についての攻防が課題と言うことであろうと思う。しかし、考えてみると、過去にもこのような国際競争の場に立たされて来たとき、常に国にその対策で泣き付いて、補助金だの補償金だのをふんだくってきていて、自分たちで競争力をつけようとする努力が足りなかったのではと考える。

 資本主義社会での自由競争の経済の中では、ある意味弱肉強食であり、競争に勝ち残ったものしか生き残れないのがその原理である。約20年前にソ連を中心とした東側諸国があいついて瓦解したのは、共産主義と言ういわば競争のない社会の中で物事を改善しようと言う進歩がなく、世界的な経済競争の中で取り残されてしまったことであると思っている。

 日本の農業も決して弱い所ばかりではないと思う。外国の大規模農業が話題に上るが、単位面積当たりの収量からしたら、、日本の方が高いと思うし、第一品質の良さや、美味しさでは決して引けを取らないと思う。従って、農業関係者もここ一番頑張って、世界に通用する農業とは何かを真剣に開拓すべきだと思う。そうでなければ、TPP名のなくても早晩ソ連に二の足を踏むことになると考える。政治的にばかり動いて、政府からお金をせしめることばかりを考えていては永久に解はないと思う。


提案型政策仕分け2011年11月23日 16時58分10秒

 現在「提案型施策仕分け」と題し、いくつかの課題に関して、その問題点やどうあるべきかの議論が進んいる。今も「生活保護」についの話し合いが
行われているが、非常に内容のある討議であるように感じている。

 討議の結果は拘束力がないので、実際の政治にどう反映されるのかには今後の課題があるのかも知れないが、我々が普段疑問に思っている問題等について、どんどん取り上げて議論してもらいたいと思う。

 日頃、国会での審議を聞いているが、議題になっている予算とは関係のない、個人のスキャンダルのようなものを延々とやり取りしてるが、この様な国民の生活に直接関係のない問題に憂き身をやつしているのではなくて、今回の仕分けのような実質的な討論を期待したいものである。

TPP考2011年11月26日 13時29分21秒

 TPPに参加すべきかどうかについて、国論を二分するような騒ぎになってきている。一般的には産業界は推進派であり、農業関連団体は反対の立場のようである。

 その議論を聞いていると、本質的に世界的な諸国間の自由競争に賛成か反対かに重点があるように思う。従来から保護されてきている農業関連の業界が自由競争の世界に入ったら負けてしまうと考えているに対し、産業界ではそれぞれの国が保護主義に走ると、公正な競争にならないことから、その業界の発展を阻害するのではと考えているのである。

 TPPへの参入に関し、自由競争という本質的な視点とは別に、現状の世界的な経済状況の中で、今日本がTPPの参入することが「得か損か」で議論されている方がいる。つまり、現状のような円高の中では、たとえ自由競争ということであっても、少々の関税障壁がなくなっても、我国として輸出が伸びるような状況にはないと思われる。

 一方アメリカでは国内市場が冷え込んでいる中で、少々の関税を外したかrと言って、(日本からの)輸入が増えるとは考えられておらず、寧ろドル安を背景に日本への輸出を加速しようとしているとしたら、慌ててIPPに走るのは得策ではないという考え方である。

 しかし、問題がそのような視点であったとしても、日本政府に(民主党政権でも自民党政権でも)アメリカの意向に逆らえるような力関係にあるのだろうかと言うのが最大の課題であると考える。