ドイツと日本の原発行政の違い2015年03月10日 21時22分34秒

 ドイツのメルケル首相が何年振りかで日本にやって来た。主たる用件は今年ドイツで行われるG7への根回しだと言うことであるが、彼女が行った講演の内容に少なからず刺激を受けた。

 その第一は4年前、東日本大震災に伴う福島第一原発の大事故を受けて、ドイツでは「原発を廃止し、自然エネルギーに切り替える」方針を固め、着々と進行し、2022年に全原発を止めると言う。

 一方、日本ではこの同じ福島の事故を受けて尚、原発をベース電源と位置づけ、逐次再稼働を進めると言う。

 どうしてこのような大きな政策の違いだ出てきたのだろうか。ここからは自分の推測ではあるが、ドイツでは福島の事故を受けて、科学技術の進んでいる日本ですら、この様な大きな事故が起こるのだから、到底原発の事故を完全に避ける手段はないと判断し、脱原発に踏み切ったが、日本では正論として脱原発を進めようとしても、政界、官界、業界、学界の長年の連携の中で、利権のしがらみの中で、「止める」と言う選択ができないのではなかろうか。

 同じ福島の原発事故を起点として、ほとんど地震の危険のないドイツで「脱原発」の方針で進み、地震と火山の密度世界一の日本で「再稼働」を決めていることに、日本人として「気恥ずかしさ」を覚えるのは自分だけだろうか。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック